• ハイテンションで破壊的なパフォーマンス『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It’s About That Time』 / Miles Davis

    Live At The Fillmore East

    こんにちは、teruruです。

    今回、1970年に録音されて2001年に発売された『Miles Davis』のライブ・アルバム『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It’s About That Time』をご案内致します。

    本来でしたら、1970年に発売された『マイルス・ディヴィス』のアルバム『ビッチェズ・ブリュー』を案内するべきだろうと思うかもしれませんが、間違いなく『ビッチェズ・ブリュー』は素晴らしい演奏を行っていますが、ただ収録曲の『ファラオズ・ダンス』『ビッチェズ・ブリュー』等は、20分から30分ほどの大作で、他にも10分以上の楽曲が複数収録されているので、はっきり言って『フュージョン・ミュージック』に慣れていない人にとって『ビッチェズ・ブリュー』を試聴することは、かなり苦痛になるのではないかと思いました

    筆者としては、『ジャズ・ミュージック』『フュージョン・ミュージック』の愛好家にお薦めをしたい訳ではないので『ライブ・アット・ザ・フィルモア・イースト』をご案内することにしました。

    1970年の『フィルモア・イースト』での『ファースト・ステージをCD1枚目』に『セカンド・ステージをCD2枚目』に収録しています。このライブは凄まじいテンションの演奏で破壊的なパフォーマンスが繰り広げられています。

    メンバーは、『ロスト・クインテット』と呼ばれたメンバーに『パーカッション・プレイヤー』の『アイアート・モレイラ』が加わったメンバーでプレイされています。初めて聴いたとしたら、演奏の密度に圧倒されると思います。『ほとんどロックじゃないか』と思うのではないかと予想します。『ビッチェズ・ブリュー』が静的な作品であるとしたら、『ライブ・アット・ザ・フィルモア・イースト』は動的な作品だと思っています。

    Miles Davis / Live At The Fillmore East チャプター切り替え可能です。

    ハイテンションで破壊的なパフォーマンスのポイント

    • チック・コリアの凶器的なキーボード・サウンドとプレイ
    • ユニークなアイアート・モレイラのパーカッション・プレイ
    • 劇的に変化したサウンドとプレイ・スタイル

    チック・コリアの凶器的なキーボード・サウンドとプレイ

    とにかくこの時の『チック・コリア』のプレイは凶器染みたプレイで、『フロント・メンバー』の『マイルス・ディヴィス』と『ウェイン・ショーター』を煽りまくっています。

    『フェンダー・ローズ』という『エレクトリック・ピアノ』に『リング・モジュレイター』という『エフェクト』をかける事によって、『歪んだエレクトリック・ピアノ・サウンド』を作りあげています。また手数の多い伴奏を行っていることもあり、ものすごくインパクトを出しています

    そのプレイに煽られた、『マイルス・ディヴィス』と『ウェイン・ショーター』は凄みのある素晴らしいプレイを行っています。『ライブ・アット・ザ・フィルモア・イースト』の1ヶ月前に録音されたライブ・アルバム『ブラック・ビューティー:マイルス・アット・フィルモア・ウエスト』でも同等なテンションでプレイを行っています。

    ただ『ライブ・アット・ザ・フィルモア・イースト』の1ヶ月後に録音されたライブ・アルバム『マイルス・アット・フィルモア』から、『オルガン』に『キース・ジャレット』が加わったことで、主導権が『キース・ジャレット』に変わった為だと思われるが、その流れで『ハード・ロック的なアプローチ』から『グルーブ感を重視したようなファンキー・ミュージック的なスタイル』に変化してしまったことで『チック・コリア』のプレイが控えめになってしまったように感じます。

    そのため、破壊的なパフォーマンスということは、『チック・コリア』の存在が影響していると思っています。

    ユニークなアイアート・モレイラのパーカッション・プレイ

    この年のツアーより、『アイアート・モレイラ』が『パーカッション・プレイヤー』として参加しました。

    『パーカッション・プレイヤー』が『マイルス・ディヴィス』のツアーに参加することは初めての試みだったようで、ただ効果は抜群でした。

    『クイーカ』という『人の声のようなサウンドを出す楽器』や『おもちゃ箱をひっくり返したようなパーカッション・サウンド』は、『チック・コリアのキーボード・サウンド』と相まって、何とも言えないユニークなサウンドを表現していると思います

    特に『ディレクションズ』での『クイーカ』の使い方もかなりユニークだと思います。

    『マイルス・デイヴィス』は、このツアーで『アイアート・モレイラ』のプレイが素晴らしかった為、以後のツアーでは、『パーカッション・プレイヤー』が同行することになります。

    劇的に変化したサウンドとプレイ・スタイル

    特に1970年のツアーより、『マイルス・デイヴィス』のバンドのライブのプレイ・スタイルが『フュージョン・ミュージック』らしく劇的に変わったと思っています

    『マイルス・ディヴィス』のアルバム『イン・ア・サイレント・ウェイ』発売後のツアーのライブ・アルバム『1969マイルス:フェスティバル・デ・ジャン・ピンズ』では、『ジャズ・ミュージックにロック的な要素をプラス』して、『ジャズ・ロック的なアプローチ』でライブを行っていましたが、1970年のツアーより以前のジャズ・ミュージックの要素をそぎ落として、パワフルなロック的なサウンドに変貌していることがわかります。

    このサウンドの変貌によって、『ビッチェズ・ブリュー』の楽曲群のパワーが最大限に発揮していると思っています。1969年から1970年にかけてサウンドの変革が起こり『ライブ・アット・ザ・フィルモア・イースト』という作品が誕生したのだと思っています。

    https://www.youtube.com/watch?v=-KqupMlJk3Q&list=PL0q2VleZJVElhOIGyYqPONd5GVhsS7QH6
    Miles Davis / Black Beauty: Live At Fimore West 1970
    Miles Davis / Bitches Brew
    Albumlist
    First Set
    1. Directions
    2. Spanish Key
    3. Masqualero
    4. It’s About That Time
    Second Set
    5. Directions
    6. Miles Runs The Voodoo Down
    7. Bitches Brew
    8. Spanish Key
    9. Willie Nelson
    Players
    Miles Davis – Trumpet
    Wayne Shorter – Soprano Sax, Tenor Sax
    Chick Corea – Fender Rhodes
    Dave Holland – Electric Bass
    Jack DeJohnette – Drum
    Airto Moreira – Percussion

    楽曲解説

    1. Directions
    オリジナルは、マイルス・デイヴィスのコンピレーション・アルバム『ディレクションズ』の収録曲。
    ワンコードでグルーブ感があるベースが印象的な楽曲。
    オリジナルでは、テーマでパワー感のある『ホーン・アンサンブル』で演奏されている。ワンコード内でベースを繰り返している為にインパクトがある。
    『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It's About That Time』では
    『ライブ・アット・ザ・フィルモア・イースト』では、ベースがグルーブ感あるフレーズにアレンジされてプレイされています。『グルーブ感のあるハード・ロック的』なアレンジになっています。
    2. Spanish Key
    オリジナルは、マイルス・デイヴィスのアルバム『ビッチェズ・ブリュー』の収録曲。
    4ビートでパワフルなスパニッシュフィーリングの楽曲。
    『ジャングル・ビート的』に響くリズムの中で、アグレッシブに『スパニッシュ的なメロディー』を表現している楽曲。オリジナルでは、『ジョン・マクラフリン』のバネのような『カッティング・ギター」、『ベニー・モウピン』の煽るような『バス・クラリネット』が印象的です。
    『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It's About That Time』では
    『ビッチェズ・ブリュー』以上にパワフルにアグレッシブに演奏されています。『マイルス・デイヴィス』の攻撃的なプレイ、『ウェイン・ショーター』の知的なフレージングが素晴らしいです。
    3. Masqualero
    オリジナルは、マイルス・デイヴィスのアルバム『ソーサラー』の収録曲。
    楽曲については、下側のリンク『瞬発的に鋭く反応する新進ジャズ『Footprints Live!』 / Wayne Shorter』を参照して頂きたいと思います。
    『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It's About That Time』では
    オリジナルのイメージを崩さない素晴らしいアレンジでプレイされています。音数はかなり多いですが、フィーリングが全く損なわれていない点が凄いです。『ジャズ・アレンジ』でも『フュージョン・アレンジ』でも万能に対応出来る素晴らしい楽曲です。
    4. It's About That Time
    オリジナルは、マイルス・デイヴィスのアルバム『イン・ア・サイレント・ウェイ』の収録曲。
    楽曲については、下側のリンク『静寂なフュージョン・ミュージックの幕開け『In A Silent Way』 / Miles Davis』を参照して頂きたいと思います。
    『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It's About That Time』では
    『ジャック・ディジョネット』のパワフルなドラム・アレンジとタイトで細かいアレンジの効いた『デイブ・ホランド』のベースがカッコよくアレンジされていて最高です。『マイルス・デイヴィス』も『ウェイン・ショーター』も爽快でスムーズなプレイが素晴らしいです。
    5. Directions
    『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It's About That Time』では
    ファースト・セットと同等レベルの素晴らしい演奏が展開されています。同等レベルで再現できること自体、凄いと思います。
    6. Miles Runs The Voodoo Down
    オリジナルは、マイルス・デイヴィスのアルバム『ビッチェズ・ブリュー』の収録曲。
    タイミングが独特なベース・ラインを中心とした癖のある楽曲。
    『先の読めないベース・ライン』が印象的な楽曲。独特のタイム感がユニークな楽曲にしていると思います。
    『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It's About That Time』では
    最初はミディアム・テンポですが、中間からテンポが速くなり、『独特でタイトなベース・プレイ』は素晴らしいです。
    7. Bitches Brew
    オリジナルは、マイルス・デイヴィスのアルバム『ビッチェズ・ブリュー』の収録曲。
    ヘヴィーなワンパターンのベース・ラインが印象的な楽曲。
    ミディアム・テンポのリズムに乗って、歌うようにメロディーがプレイされています。オリジナルでは、『27分』の大作になっています。
    『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It's About That Time』では
    『チック・コリア』の『フェンダー・ローズ』でかなりヘヴィーなアプローチを行っています。『ワウ・ベース』もインパクトがあります。
    8. Spanish Key
    『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It's About That Time』では
    ファースト・セットよりテンポを落して、グルーブ感を出しています。先の読めない『デイブ・ホランド』のベースがタイトに決まっていてよいと思います。
    9. Willie Nelson
    オリジナルは、マイルス・デイヴィスのコンピレーション・アルバム『ディレクションズ』の収録曲。
    ファンキーなベース・フレーズがユニークな楽曲。
    オリジナルでは、楽曲が進むごとに『ベース・ライン』を変化させているが、フィーリングを崩さないことは凄いと思います。『ジャック・ディジョネット』の猛烈なスネアの叩きもよいと思います。
    『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It's About That Time』では
    オリジナルほどの『ベース・アレンジ』は行われずにプレイされています。中間の『ジャック・ディジョネット』の『ドラム・ソロ』は凄みがあります。
    マイルス・デイヴィス関連記事はこちらになります。
    『静寂なフュージョン・ミュージックの幕開け『In A Silent Way』 / Miles Davis』
    『タイトでクールなファンク・サウンド『A Tribute To Jack Johnson』 / Miles Davis』
    『反転的なコンセプト・アルバム『Live-Evil』 / Miles Davis』
    『クールで熱いライブ・アルバム『We Want Miles』 / Miles Davis』
    『クールで最高の完成度を誇るアルバム『TUTU』/ Miles Davis』
    ウェイン・ショーター関連記事はこちらになります。
    『瞬発的に鋭く反応する新進ジャズ『Footprints Live!』 / Wayne Shorter』
    『実験的なバンドの完成度を誇る『Heavy Weather』 / Weather Report』

    今回、1970年に録音されて2001年に発売された『Miles Davis』のライブ・アルバム『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It’s About That Time』をご案内致しました。

    機会がありましたら、ご試聴ください。

Comment

CAPTCHA



Search


Category


Tag



Copyright © 2024 terurubg All Rights Reserved.