• 静寂なフュージョン・ミュージックの幕開け『In A Silent Way』 / Miles Davis

    In A Silent Way

    こんにちは、teruruです。

    今回、1969年に発売された『Miles Davis』のアルバム『In A Silent Way』をご案内致します。

    このアルバムは『マイルス・ディヴィス』が『ジャズ・ミュージック』から『フュージョン・ミュージック』に流れが完全に切り替わったアルバムになります。

    『イン・ア・サイレント・ウェイ』発売の前に『マイルス・イン・ザ・スカイ』『キリマンジャロの娘』等で『フェンダー・ローズ(エレクトリック・キーボード)』や『エレクトリック・ベース』などが導入されて『ジャズ・ミュージック』が『エレクトリック化』されましたが、あくまでも電子楽器が導入されたというだけで『ジャズ・ミュージック』から抜け出したサウンドではありませんでした。

    『イン・ア・サイレント・ウェイ』から、劇的な『フュージョン・サウンド』に変化が始まりました。このアルバムは『フュージョン・ミュージック』の凄みのあるプレイではなく、抑制された静寂で美しいサウンドを表現しています。特にタイトル曲の『イン・ア・サイレント・ウェイ』は幻想的で美しい楽曲だと思います。

    『フュージョン・ミュージック』を知らない人でも、心地よく聴けるアルバムだと思います。特にギター・リストの『ジョン・マクラフリン』のクリーンで撫でるようなクリアなサウンドとジャズ的な要素を減らして、美しいメロディーを奏でていて、感動的なアルバムに仕上げています。

    Miles Davis / In A Silent Way チャプター切り替え可能です。

    静寂なフュージョン・ミュージックの幕開けのポイント

    • ジョー・ザビヌルとの共作
    • ジョン・マクラフリンのレコーディング参加
    • 4ビート的なジャズ要素を排除している

    ジョー・ザビヌルとの共作

    『マイルス・ディヴィス』と『ジョー・ザビヌル』との接点は、名盤『カインド・オブ・ブルー』の制作前に、ピアニストの『ビル・エヴァンス』がバンドを脱退する事で、ピアニストのオーディションを受けたが、最終的に『ウイントン・ケリー』と『ジョー・ザビヌル』が残ったが、最終的に『ウイントン・ケリー』が選ばれた為、バンドに加入する事はありませんでした。

    その後『ジョー・ザビヌル』は『キャノンボール・アダレイ』のバンドに加入して『マーシー・マーシー・マーシー』等の素晴らしいアルバムを残しました。『マイルス・ディヴィス』は『キャノンボール・アダレイ』のアルバム『カントリ・プリチャー』での『ジョー・ザビヌル』の『フェンダー・ローズ』のキーボード・サウンドが素晴らしかった為『ジョー・ザビヌル』をレコーディングに招待しています。

    特にタイトル曲の『イン・ア・サイレント・ウェイ』は、素晴らしい『メロディー』と『フィーリング』での仕上がりになっています元々『ジョー・ザビヌル』の楽曲であったが、複雑なコード進行であったものを『マイルス・ディヴィス』がシンプルなコード進行にアレンジして完成したようです。曲調としては、穏やかな湖で響いてくるようなイメージだと思います。

    ジョン・マクラフリンのレコーディング参加

    今まで『マイルス・ディヴィス』のバンドでは『ジョー・ベック』や『ジョージ・ベンソン』のような優秀なギター・リストがレコーディングに参加していましたが、あまり納得した成果は得られなかったようです。

    今回の『ジョン・マクラフリン』のプレイは、アルバムの完成度を変えてしまうほど重要な役割をしています。本来でしたら『サックス』や『ピアノ』がメインとなって曲を盛り上げていきますが、今回は『ジョン・マクラフリン』の素晴らしいギター・プレイが主体になっています。

    もし純粋なジャズ系ギター・リストがレコーディング参加したら、ここまで素晴らしいアルバムにならなかったと思います。迷いのない美しい素晴らしいプレイに感動すると思います。

    4ビート的なジャズ要素を排除しているサウンド

    完全に以前のような『4ビート・ジャズ的な要素』を使用していない点が『アルバム・サウンド』を新鮮に響かせていると思っています『ロック・ミュージック的』または『ファンク・ミュージック的』なサウンドが採用されていて、静寂な雰囲気を出していると思います。

    レコーディングもユニークで、キーボード奏者は『チック・コリア(フェンダー・ローズ)』がメインですが『ハービー・ハンコック(フェンダー・ローズ)』と『ジョー・ザビヌル(オルガン)』での『トリプル・キーボード』でレコーディングされていて、何とも言えない『ポリリズム的な伴奏』を行っています。色々のスタイルでの伴奏も聴きごたえがあります

    このアルバムから始まった『フュージョン・ミュージック趣向』が、この後『マイルス・ディヴィス』の音楽的実験で1枚ごとに性質の違うアルバムを発表されることになります。ですのでその後『イン・ア・サイレント・ウェイ』と全く同じフィーリングのアルバムは制作されていません。ここから『フュージョン・ミュージック』が始まったと言っても間違いないと思っています。

    Miles Davis / Directions I
    Miles Davis / Directions II
    Albumlist
    1. Shhh / Peaceful
    2. In A Silent Way / It’s About That Time
    Players
    Miles Davis – Trumpet
    Wayne Shorter – Soprano Sax
    John McLaughlin Electric Guitar
    Joe Zawinul – organ
    Chick Corea – Fender Rhodes
    Herbie Hancock – Fender Rhodes
    Dave Holland – Bass
    Tony Williams – Drum

    楽曲解説

    1. Shhh / Peaceful
    16ビートで穏やかなファンク・ミュージック的な楽曲。
    タイム感が効いた『ジョン・マクラフリン』のクリーンなギター・プレイが美しいです。ギター・プレイの流れに乗って『マイルス・ディヴィス』の素晴らしく歌い上げる『トランペット』空間を潜り抜けるような『ウェイン・ショーター』の『ソプラノ・サックス』が素晴らしいです。『ハービー・ハンコック』の伴奏と思われるグルーブ感のあるキーボードの演奏も素晴らしいです。
    2. In A Silent Way / It's About That Time
    美しい穏やかな楽曲とファンキーなグルーブ感のある楽曲の組み合わせ。
    『イン・ア・サイレント・ウェイ』では、美しい穏やかな楽曲を『エレクトリック・ギター』と『ソプラノ・サックス』で素晴らしいメロディーを表現しています。『イッツ・アバウト・ザット・タイム』は、ファンキーなグルーブ感のある楽曲。『ジミ・ヘンドリックス的なイメージ』も感じられます。このアルバムでは『ミディアム・テンポ』でプレイされていて、知的なプレイが展開されています。ライブになると、さらにパワフルなアレンジで演奏されています。
    マイルス・デイヴィス関連記事はこちらになります。
    『ハイテンションで破壊的なパフォーマンス『Live At The Fillmore East, March 7, 1970: It’s About That Time』 / Miles Davis』
    『タイトでクールなファンク・サウンド『A Tribute To Jack Johnson』 / Miles Davis』
    『反転的なコンセプト・アルバム『Live-Evil』 / Miles Davis』
    『クールで熱いライブ・アルバム『We Want Miles』 / Miles Davis』
    『クールで最高の完成度を誇るアルバム『TUTU』/ Miles Davis』
    ウェイン・ショーター関連記事はこちらになります。
    『瞬発的に鋭く反応する新進ジャズ『Footprints Live!』 / Wayne Shorter』
    ジョー・ザビヌル関連記事はこちらになります。
    『ジャズ・ファンクの名盤『Mercy, Mercy, Mercy! Live At “The Club”』 / Cannonball Adderley』
    『実験的なバンドの完成度を誇る『Heavy Weather』 / Weather Report』

    今回、1969年に発売された『Miles Davis』のアルバム『In A Silent Way』をご案内致しました。

    機会がありましたら楽しんでみてください。

Comment

CAPTCHA



Search


Category


Tag



Copyright © 2024 terurubg All Rights Reserved.
Sting / My Funny Valentine

Marcus Miller / What Is Hip?

No Doubt / Waiting Room

Bertrand Chamayou / Maurice Ravel : Menuet Antique